下宿ガイドTOP > 

下宿と一人暮らしとの違い

下宿と一人暮らしとの違い

大家さんが同居している「下宿」とアパートやマンションなどでの「一人暮らし」とでは、住まい環境や生活パターン・費用の面などで大きく違っていることがあります。
このページでは項目ごとにその違いをわかりやすく一覧表にしてご案内いたします。

項目 下宿 一人暮らし
建物 昔は木造住宅がほとんどだったが、最近では木造以外もあり。玄関は建物にひとつで、お部屋を間借りする形。 アパートやマンションによって、木造・鉄筋コンクリート・軽量鉄骨などいろいろな構造パターンがある。玄関はもちろんお部屋別。
設備 家具などの家財道具が付いていることもある。洗濯機・掃除機・コピー機などを共用にしている下宿が多い。 一部を除いて、家具・家電などは一切を自分で用意する必要がある。
風呂・トイレ 多くの場合は洗面所も含めて共同。お風呂は決まった時間に、自由に入れる形で、お掃除は大家さんがしてくれる。 一般的にユニットバスがほとんどで、最近では人気のバス・トイレ別の物件も多くなっている。掃除はもちろん自分でする必要がある。
防犯対策 大家さんや管理人さんなどが同居しているケースがほとんどなので安心。 基本的に自分で対策をする。マンションでは防犯カメラやオートロック付きの物件もあるが、その分家賃も高い。
食事 決まった時間に栄養バランスの整った食事を食べられる。(一部食事のない下宿もあります) 自分で料理を作るか、コンビニなどで弁当を買って食べる。栄養のバランスが偏ることがあり、工夫しないと食費が嵩んでしまうことも多い。
家賃・費用 食事代・光熱費も含まれていることが多く、一人暮らしに比べて一般的に安い。 下宿より高めのところが多く、アパートよりマンションの方が高い。光熱費などは別。食事代も別なので生活費も含めるとかなり高くなる。
家賃の支払い開始 早く契約しても家賃は入居する4月から発生するので、部屋が埋まる前に早めの契約ができる。 基本的には契約した時から家賃が発生するので、4月入居で1月に契約すると家賃が無駄になってしまう。
契約時 下宿先との直接契約のため、礼金や仲介手数料が不要なことが多い。家賃も安めに設定されているため、全体的に経済的。 不動産会社で契約する形。敷金・礼金・仲介手数料・前家賃など、多ければ6か月分を支払うケースもある。
入居者 学生がほとんどなので話もしやすく友達もできやすい。違う学校の生徒がいる場合もあり、大学とは違った友人関係も生まれやすい。 誰が住んでいるかわからないことが多く、怖いこともある。学生とは限らず、性別も年代も違う場合も多い。
規則 寮ほどは厳しくないが門限があったり、異性の出入りが禁止されていたりするケースもあるので、契約時に確認しておきたい。 規則はゴミ出しのルール程度でほとんどなし。それだけに、自分で自分をコントロールする必要があり。
自由さ 適度な自由はあるが、決められた下宿のルールは守る必要がある。守らなかった場合は、大家さんにも入居者にも迷惑が掛かり、居づらくなる。 束縛のない自由な生活が可能だが、自分で節度をもってルールを決めないと、乱れた生活になる。また、何かあった場合はすべて自己責任になる。
病気の時 大家さんに近くの病院を紹介してもらったり、連れて行ってもらえたりすることもあるので心強い。お粥をつくってもらえることもある。 自分で薬を飲んだり、病院に行ったりして対応するしかなく、一人で部屋の中で寝ていると心細くなる。
留守時 宅配便などは大家さんが受け取ってくれるので便利。 宅配便が来ても不在票が入っているだけなので、自分で後日対応する。
来客時 新聞の勧誘や訪問販売、怪しい宗教の勧誘などは大家さんが対応してくれる。 訪問販売も新聞勧誘や宗教の勧誘など、すべて自分で対応しなくてはならない。オートロック付き物件だと、直接会うことは避けられる。
物件数 全国で2000棟程度。北海道・東北・北陸・九州などに多く、大都市圏には少ない。下宿以外の学生専用物件まで広げると3倍以上はある。 選択に迷うほどの物件数があるので迷ってしまうほど。玉石混交なので良い物件はすぐに埋まってしまう。おとり物件には注意が必要。

あわせて読みたいオススメの記事

あなたにピッタリの下宿を探す

あなたにオススメのコンテンツ